人々の健康を守る保健師になりたい!

看護師と保健師が活躍できる場所とは?

活躍できる場所は?

活躍できる場所は?
看護師の職場として一般的な「病院・クリニック」

看護師の職場として一般的な「病院・クリニック」

病院やクリニックは入院設備があるかどうかで勤務スタイルが大きく変わります。入院設備があるところは24時間365日稼働しているので、夜勤があって、ローテーションでシフトが組まれているので不規則な勤務になりがち…。一方、入院設備がないところは多少の残業はあるものの夜勤はなく休診日も決まっているので、プライベートを充実させることができます。
病院の場合は規模の大きさによって診療科の数も違ってきます。大きな病院には様々な診療科があるので活躍できるフィールドの幅も広がります。看護師として様々な経験を積みたい人は規模の大きいところを選ぶといいかもしれませんね。規模の小さい病院は「小児科」や「産婦人科」など専門の分野に特化していることが多いので、働きたい診療科が明確に決まっている人はそちらを選ぶといいでしょう。

ニーズが高まっている訪問看護

ニーズが高まっている訪問看護

看護師は病院やクリニックなどの医療施設で働くのが、保健師は保健所で働くのが一般的だと思われています。でも、看護師と保健師のニーズは高く、実際は様々な場所で求められています。訪問看護では自宅で療養している患者の元に行って、主治医の指示に従って必要な診療や療養生活をサポートします。病院ではなく自宅で療養やリハビリする高齢者も増えているので、需要は今後ますます伸びることでしょう。訪問看護では看護師はもちろん保健師も多く働いています。

保健師の就職先第一位は「市区町村保健センター」

保健師の就職先第一位は「市区町村保健センター」

全保健師の半数以上が働いているのが市区町村に設置されている保健センターです。保健師が中心となって、看護師や栄養士、助産師と一緒に地域の健康を守る活動をしています。保健所よりも担当範囲が狭いので、地域の住民1人ひとりをきめ細かくケアできるのが特徴です!
保健センターの主な仕事は乳幼児や妊婦、産後間もない経産婦の検診や訪問指導、地域住民の血行相談や保健指導、予防接種のサポートや電話相談、障がい者や高齢者の日常生活支援、医療施設や福祉施設の紹介、などの対人サービスです。なので、人と接することが好きな人や地域に貢献したい人におすすめです。

予防に努める「保健所」

予防に努める「保健所」

都道府県や政令都市などの法的に決められた場所に設置される保健所は、医師を所長に据えて、獣医師や臨床検査技師、薬剤師や理学療法士などの色々な専門家が集まって、地域に密着したケアをしています。障がい者や難病患者への保険サービスや感染症の危機管理、保健医療整備など、仕事内容は多岐に渡っていますが、これから起こりうる問題を予測してその予防に努める、やりがいのある仕事です。

看護師と保健師の違いを知りたい人におすすめの記事

  • 労働者の健康を管理する!産業保健師
    労働者の健康を管理する!産業保健師

    一昔前は病気は悪化しないようにするものでしたが、最近は病気は予防するもの、と意識が変化してきています。病気にならないように健康診断でチェックしたり個人的な相談に乗ったりなど労働者をサポートするのが、企業で働く産業看護師の仕事です。

  • 保健師になるには看護師資格が必要!
    保健師になるには看護師資格が必要!

    保健師になるには看護師の資格を持ち、なおかつ保健師の国家試験に合格していることが条件です。保健師の国家試験は毎年2月に開催されています。それほど難易度は高くないので、しっかり勉強しておけば大丈夫でしょう!

  • 活躍できる場所は?
    活躍できる場所は?

    看護師と保健師はニーズが高いので活躍の場もひとつじゃありません。色々なところで看護師や保健師を必要としていますが、その中でも看護師は病院やクリニックが、保健師は保健センターで働くのが一般的で、多くの人が働いています。

看護師vs保健師について

当サイトは保健師を目指している看護師に向けて、保健師の仕事内容を詳しく紹介しています。保健師と一言でいってもその種類は様々。あなたに合うのはどのタイプの保健師でしょうか?
※当サイトについてのお問い合わせは【こちらから】